大山登山(ユートピア)

大山には以前登山道ではなく大山滝を見に行ったことは有りますが、その時には駐車場から1.8km先の大山滝に辿り着くだけで恐ろしいほどの距離を歩いた気がしていました。

※当時はウォーキング等には目覚めていなかったので1km以上歩くということ自体が異常事態だった記憶が。。。

しかし大山滝までのルートでくたびれてダウンしている横を60~70代の集団が何食わぬ顔をして通り過ぎて行くのを見て感心した記憶が有ります。

その後も大山にチャレンジしなかった理由としては正直「自信が無い」と言う理由だけで、今も自信が有る訳では無いのですが以前よりはマシな体力になっているだろうと判断して登る気になりました。

10月以降はウォーキングの方が忙しくなるので山に登るタイミングも減りますしね。

google mapで見る限り家から大山の駐車場までは

距離:141km
時間:渋滞なしで2時間30分

なので7時過ぎに大山に着く予定で家を出たのは5時前。

大山の駐車場に着いたのは07:30頃なので大体Google map通り。

伯耆富士と呼ばれる大山
CIMG6291

この角度から見れば確かにきれいな形をしているのですが、、、

大山駐車場から見た大山
CIMG6292

この時点では朝が早いので駐車場はがら空きです。

大山寺に向かう途中にある足湯
CIMG6294

湯加減は良い感じでしたが流石に登る前に待ったりするわけにはいかないので華麗にスルー

大山寺への上り
CIMG6295

地味な上りですが歩きやすい石畳なので楽に歩けます。

大山寺(流石に)この時間は閉まっています。
CIMG6297 CIMG6296 CIMG6300 CIMG6301 CIMG6302 CIMG6303

烏ヶ池(池?水たまりでしょ(^^ゞ
CIMG6305 CIMG6306

石畳の参道
CIMG6308 CIMG6309

自然石を敷きつめた参道としては日本最長らしいですが、ちょっと湿っていた場所もあり滑りやすく歩きにくかったです(´・ω・`)

大神山神社奥宮
CIMG6312 CIMG6313 CIMG6314 CIMG6315 CIMG6316 CIMG6317

こちらでトイレをお借りして今回の登山の安全を祈り右奥に有る登山口からユートピアルートへ
CIMG6318 CIMG6319
CIMG6320 CIMG6321 CIMG6322

ユートピアルートはそんなに整備されていないので結構楽しめます。
CIMG6324 CIMG6325 CIMG6329

下宝珠越別れ
CIMG6331 CIMG6333

ここを右に進みユートピアを目指す

白樺の木が生えていますが、その中の幾つかに傷が入っていて、その傷はいたずら書きなのか何かの記録なのか。。。
CIMG6335

ちょっと木がかわいそうな気もしました。

比較的新しい看板
CIMG6339

途中から見える大山
CIMG6340 CIMG6341

思いっきり崩壊が進んでいます。

途中でこんな看板がありましたが、私にはそもそも道にすら見えませんでした(^^ゞ
CIMG6343 CIMG6344

画像では判り難いですが右側は崩れていてぷち高所恐怖症には厳しい物が有りました。
CIMG6345

結構急な上り
CIMG6348

ロープが有りますが、有れば安心レベルの物で無くても十分登れます。

途中で見かけた花
CIMG6351 CIMG6352 CIMG6353 CIMG6354

崩落の進む北壁
CIMG6362 CIMG6364  CIMG6366

この辺りからユートピア小屋や三鈷峰がはっきりと見え出す。
CIMG6369 CIMG6370

それと同時にコースの難易度も上がってきたような。。。
CIMG6371 CIMG6372

砂すべりの分岐点
CIMG6374 CIMG6379

今でも多くの人がこのルートを利用して下山しているようですが、私はロープを乗り越えて進む事はしないので下山も登ってきた道を下る予定。

同場所から見た弓ヶ浜
CIMG6380

三鈷峰とユートピアの分岐。
CIMG6382

まずは三鈷峰に向かいます。

既に向かっている人がいますね。
CIMG6383 CIMG6384

三鈷峰に向かう道は歩行者が少ないのか植物に覆われています。
CIMG6385

三鈷峰に向かう道も結構デンジャラス
CIMG6387 CIMG6388

三鈷峰山頂から見える景色
CIMG6393 CIMG6397 CIMG6399 CIMG6398

三鈷峰近辺の植物
CIMG6401 CIMG6403 CIMG6404 CIMG6407

ユートピア小屋
CIMG6415 CIMG6417 CIMG6418

ユートピア小屋から更に先に進みます。

大事な事ですね。
CIMG6416

大休峠との分岐
CIMG6425

大休峠へのルートも結構楽しそうですが高所恐怖症としては厳しいルートだと思います(´・ω・`)

ここに来て結構もやってきた。
CIMG6426 CIMG6427

登山道にロープが張ってあり立入禁止の看板も有るのでここで進行中止。
CIMG6429CIMG6428

先行者が数人いてその人達は更に先に進んでいました。

その場から見た景色
CIMG6431 CIMG6432 CIMG6433 CIMG6434 CIMG6435 CIMG6436

場所によってはこんなトラップも!!
CIMG6441

取り敢えず行ける所は行ったので下山を開始

夏山登山道との分岐点まで降りてきた。
CIMG6453

時間も早いので夏山登山同方面に進んでみる。

砂すべりを使って降りてきたらここに出てきます。
CIMG6457 CIMG6458 CIMG6459

ここで今まで使っていなかったストックを使おうと思ってストックを準備していたら。。。

伸ばした時に固定しようにも空回りして固定出来ない部分がありストックがまともに使えない状況に。

仕方ないのでストック無しでの進んでいったのですが、、、

夏山登山道への道
CIMG6463CIMG6462

行者谷別れまではきちんと整備された道ですが、かなりの急登部分もありストックが使えないのも影響してか行者谷別れに辿り着いた時には足が結構キツイ事になっていたので弥山は次回の楽しみとして今回はここから下る事に。
CIMG6465 CIMG6467

ギンリョウソウ
CIMG6471

もうチョットすれば花弁が開く位ですかね。

下っている途中で阿弥陀堂への分岐が有ったので阿弥陀堂へ進む。
CIMG6473 CIMG6474

三宝荒神跡
CIMG6475 CIMG6476 CIMG6477

かまどの神だから薪が大量に有ったのか?

大山寺阿弥陀堂
CIMG6478 CIMG6479 CIMG6482 CIMG6483

下山後に駐車場から見た大山。
CIMG6484

朝とちがってもやっています。

NeoRun
タイム:6:46’40
走行距離:10.967 km

この日は米子に泊まって翌日は「三徳山三佛寺 国宝投入堂」へ行こうと思っていたのですが日曜日は朝から雨が降っていたので結局はそのまま帰宅。

これなら日帰りで良かった(´・ω・`)

まぁ、次回夏山登山道で登った時かSUN-IN未来100kmウォークの帰りにでも寄ることにします。

コメント