しまなみ海道勝手にウォーキング その3

衝撃の痕跡

実はなんてことは無いサイクリングロードの緑の塗装にイカ墨が付いているだけなんですけどね。

ライトの関係で何となく血痕に見えたり見えなかったり(^^ゞ

烏賊を釣るのは良いけどきちんと洗い流して欲しいですね。

島ごと美術館「うつろひ」宮脇愛子

これは夜に見てなんぼですね。

近くに寄ってから撮影すればもっといい感じに撮れるのですが同じタイミングで防波堤を通って向かっている人が居たのでパスしました。

すっかり静まり返った「瀬戸田サンセットビーチ」

時刻は18時過ぎ

立ち寄ろうかとも思ったのですが特に用事も無いのでスルー

最寄りの瀬戸田サンセットビーチ キャンプ場ではキャンプを楽しんでいる人達がいました。

流石に日も暮れたのでチャリダーも少なくなってきて歩いていても寂しくなってきました。

今回着て歩いているシャツはモンベルのジオライン M.W.ラウンドネックシャツ

途中からはこれ一枚で歩いていますが動いている間は問題無し。

撮影などで足を止めた時に風が吹いていたら少し寒いくらいでした。

多々羅大橋の登り口

ここの階段を使えば少しショートカットが出来ます。

多々羅大橋

綺麗な橋ですよね。

この橋はどの時間帯に見ても美しくて好きな橋です。

多々羅大橋の二本の橋脚には反射を利用したお楽しみが設置されています。

それがこの多々羅鳴き龍

広島県側よりも愛媛県側の方が響きが良い気がする(個人的意見です

今回は風が強かったので反射音が今一でした(´・ω・`)

みんな大好き県境

某UW参加者の多くが撮影すると思われるポイントですね。

さて、この多々羅大橋

橋を渡り切って少し行った所に有るこの切れ目

実はここの切れ目から左の道に進むと「道の駅 多々羅しまなみ公園」へのショートカットが出来ます。

後からログを載せるのでその地図を見ればどの位のショートカットになるかが判りやすいですが、イベントでサイクリングロードを通るようになっているのならこの道はNGなのでご注意を!!

サイクリストの聖地 記念碑

モチーフが判らんな。

去年はこいつのせいで数キロ余計に歩く羽目になった。

今回は大三島の大回りルートを歩く予定なので道の駅からは右に進む

ファミリーマート 多々羅大橋前店

某UWだと100kmコースの人は立ち寄れるコンビニ

華麗にスルー

県道21号線沿いもサイクリングロードが有るので安心して歩けますね。

ショッパーズ

一部界隈で人気のお店(の系列店)

こんな看板では ンョ゛ハー ゛には成れないでは無いか!!

※意味が判らない人はgoogleの画像検索で ショッパーズ を検索してみてください。

道の駅 しまなみの駅 御島

前回休憩してからかなりの時間が経過したのでここで小休止

※この先にローソンが有るのは知っているけど伯方島まではコンビニに寄らない縛りをしている

石像は夜に撮影するとかなり印象が変わりますよね。

正直この石造の前の椅子に座ってのコーヒータイムはどうでもよかった(^^ゞ

ローソン 今治大三島町宮浦店

このローソンを過ぎてすぐに左に曲がって進んでいけばほんの少しだけどショートカットが出来ます。

大三島と言えば柑橘類

因島を歩いている時に見かけたみかんや八朔はまだ早い感じでした。

歩いていると定期的?に設置して有るこの案内

この距離は大三島を時計回りに回る事を前提にしてあるので徐々に距離は短くなっていく。

歩道がきちんと整備されているのは良い。

でもね、微妙に車道側に向かって傾斜しているのはいただけない。

傾斜の有る道を歩くと不要な労力を使うので嫌いだ。

ところミュージアム大三島

被写体がね、、、

何にもなんですよ(´・ω・`)

今治市岩田健母と子のミュージアム(22:02)

某UWのCPですね。

なるほど、いい感じの位置だ。

コンビニに寄って休憩をしていたら違うかもしれませんが普通に瀬戸田サンセットビーチから歩いてきていると丁度いいオアシスですね。

ここに囚われてDNFしてしまう気持ちも判らんでもない。

時より現れるこの案内板が癒しのような嫌がらせのような。。。

少なくとも大三島は後11.4km有るってことですな(´・ω・`)

トンネルに遭遇しただけで少し新鮮な気持ちになれる

その位変化がない。

大三島を歩いている時に一番気に食わないというか嫌だったのが今治市岩田健母と子のミュージアムを過ぎて海岸線を歩いている時に見える来島海峡大橋

歩けば歩くほど遠ざかっていく来島海峡大橋

そして来島海峡大橋が視界から外れる辺りから見える橋

一瞬「おっ、やっと次の橋が見えたか」と思わせるのですが大三島橋とは橋の形状が違う気がする。

夜だし遠目に見える状態なので自信がないけど確実に言える事は「まだまだ遠い」

橋ってやつは見えてからが長い。

途中からあれは伯方・大島大橋だと気が付いているけど何故か脳が否定する。

そんな事を考えていたのかどうかも定かでない中でついに本物の大三島橋が見えた。

最大望遠で撮っているのでボケボケ画像

こいつが見えたら大三島も終盤

サイクリングロード的にはここから丘を一つ越えて大回りするのですが実はその手前で海岸線に出る道が有る。

そこから海岸沿いを通るルートを進むとかなりのショートカットが出来ます。

イベント参加の良い子は絶対に通ったら駄目だぞ!!

上記の海岸沿いを通るとここに出てくる。

大三島大橋入り口はすぐそこ。

大三島大橋

しまなみ海道の橋の中では個性的な橋ですね。

大三島大橋を渡ってから伯方島に降りる道は他の橋と違って道幅が広くて歩きやすいですよね。

もう少し季節が早ければアケビが実っているのですがこの時期は既に有りませんでした。

※時より路上に残骸は有った。

そしてこの道はいつ通っても工事の案内が有る気がする。

その案内もしまなみ海道の世界的人気を表すように多言語表記

今日は本当に風が強い

ローソン 伯方島インター店

ここを第一エイドとする!!

コメント