倉敷ツーデーマーチ 2025 Day2

早朝の倉敷市役所からおはようございます。

気合の入った人は既に並んでいますね(05:42)

今日は少し早めにゴールする必要が有るので早めに並ぶ予定で来ました。

06:10頃の様子

歩く旅人さんはまだ来ていない物だと思っていましたがこの画像をよく見てみると、この時点で既に来られていたのですね。

気が付かずに徘徊していました(^^ゞ

SUN-IN未来ツーデーのPRに来られていました。

スタートのエール

スパーキー君はどこを見とんねん\( ̄∀ ̄*)

走う言えば今年は瀬戸大橋のゆるキャラを見かけなかったな。

気合を入れて前の方でスタートしたのでこの危険ポイントにも先頭集団で突入

朝日が眩しいZe!!

この画像では判りにくいかもしれませんが気温はかなり低くなって霜ががっつり降りています。

会場に向かっている最中に見た気温計は-1℃をしてしている所も。。。

動き初めまではかなり寒かったです。

休憩ポイント 粒江小学校

華麗にスルー

昨日とはうって変わって天候は快晴

暑くなるかも。。。

第一CP 熊野神社 08:26

30kmコースだと食べられない汁物サービス(´・ω・`)

すっぽん?

五流尊瀧院

ここだよ、、、

私のウォーキング人生最大のトラウマ

写ってはいませんがここの階段で段差を見誤ってしまった。

そんな事を思うのなら撮影なんてしなくて足元に集中しろというのは無しで(^^ゞ

コースは下津井電鉄廃線跡に突入

毎年思うけど桜が咲いていたら綺麗だろうな~

やないだ駅が有ったと思われる場所

去年までは作業中だった歩道橋も完成したようですがここで廃線跡とはいったんお別れ

旧野﨑家住宅(多分)

去年はここが見学出来たような記憶が有るけど今年はしまっていますね(´・ω・`)

鮮やかなスカイブルーにジーンズが溶け込んでいる

お約束の自動販売機

かなり劣化してきましたね。

第二CP 児島市民交流センター (10:04)

豚汁(゚д゚)ウマー

下津井電鉄 児島駅

ここに来るまでも多少感じていたけど今年は(今年も?)矢張やスタッフの誘導が心許無いな(´・ω・`)

何度も通っているという驕りも影響してか何度かコースアウトしてしまっている。

ま、細かい事は気にするなという事か( ´ー`)

児島駅を過ぎてからの暫くの区間

廃線跡を使った地元のお散歩コースって感じがして実に良い

下手に舗装していないので暴走自転車もいないので安心して歩ける。

鷲羽山ハイランドを目指してえっちらおっちら登ってきてトンネルを抜けた先に出てくる瀬戸大橋がどーん

見飽きたな(マテ

鷲羽山ハイランド

フリーフォール?辺りから悲鳴が響いていた。

あれ?

いつもは階段を使って下りて無かったっけ?

まぁ、いいや

鷲羽山ハイランド辺りからぬるっと標高を下げてから再び廃線跡に突入

そしてそのまま下津井電鉄終点 下津井駅に到着

歩いている最中に少し話題に上ったのでちょっとした時間軸

下津井電鉄
開業 1913年11月11日
全通 1914年3月15日
部分廃止 1972年4月1日
全廃 1991年1月1日

鷲羽山ハイランド
1971年8月13日開業

瀬戸大橋
1988年全線開通

備忘録的な物なので深い意味は無いです。

第三CP 下津井子ども広場 (11:16)

何でここでCP?と思ったけど30㎞コースでしたね。

下手に回数参加しているイベントは脳内が色々とバグる

あぁ、ここの階段も懐かしいな

そうか、、、

40㎞コースとは違った方向から鷲羽山にアプローチするのか。。。

色々と思い出してきた

それでも私が勝手に今回は通らないと思い込んでいた瀬戸大橋を上から見る景色を歩く旅人さんに見てもらえたのはラッキーだったかな。

40㎞コースだとCPに指定される事がある鷲羽山ビジターセンター

後は下るだけ~

※これが大変

そしてぬるっとゴール(12:01)

瀬戸大橋が見える場所で少し遊び過ぎたので12時を過ぎてしまった。

ま、大まかに想定通りの時間にゴール出来たから良しとしよう。

たしかバスの第一便は12:00に出ると言っていたので第二便になるはず。

と思いつつバス乗り場に移動したらそこに居たのは三号車

あれ?

なんで?

と思って聞いてみたら一号車は11:45に出た模様

定時よりも早く出発するくらいゴールした人が多かったのか?

倉敷ツーデーマーチでは毎回この疑問が浮かんでくる。。。

バスは15分刻みで運行しているようで、第三便は12:15に出発

多少の渋滞は有ったけど倉敷市役所には13時過ぎに到着

今回の参加人数

こうしてみると事前申し込みがメインで当日組は少ないんだな。

私は当日申し込みが出来るイベントは当日に申し込むことが多いので少数派なのか(^^ゞ

今回は二日間共に歩く旅人さんに同行してもらって楽しく歩く事が出来ました。

次に一緒に参加するイベントとしてはGWの琵琶湖ですが果たして出会えるのか?

今回一緒に歩いた感触から行けば確実に追いつかれそうな予感(^^ゞ

コメント

  1. こんばんは
    遅ればせながら、ウォーキングイベントが落ち着きましたのでご挨拶に。

    倉敷ツーデーでは大変お世話になりました。
    半年ぶりの再会、きつね師匠が倉敷に来られたおかげで久方ぶりの倉敷を観光案内付きにて一緒に歩けたことが何よりも嬉しく、とても楽しい2日間でした。心より感謝を、ありがとうございました。

    吉備の山全山縦走 完歩おめでとうございます。
    雨の日の完歩率は、低いですね。
    きつね師匠と同日開催日の私が参加した湯渡し100の完歩率が公式発表されましたが、とても低い数字に驚きました。
    さて、私がどうなったかは、しばらくお待ちください。

    今週末の福井ザウルス、ゆっくりまったりになるの?までは、わかりませんが楽しまれてくださいね。
    倉敷にて、ちらっとお会いした私の同郷に会えましたら鍛えてあげてください。

    フォローありがとうございます。
    そして、最後に琵琶200kmでは、きつね師匠の後ろから爽快に抜かしたいので、絶•対•に•寝•な•い•で•く•だ•さ•い•ね。

    それでは次回、琵琶でお会いできることを楽しみしております。

    • コメントありがとうございます。

      倉敷はご一緒出来て私も楽しく歩けました。
      いつか歩く旅人さんのホームを一緒に歩いてみたいですね。

      吉備路の山全山縦走(吉備の山全山縦走と間違って記事を書いていたのを修正しています)は山歩きなので雨となるとウォーキングイベントよりもDNSが多めですね。
      普段はリタイア率も低めのイベントですが今回はそれなりにリタイアしている人も多いのではないかと思っています。

      湯渡し100は

      申込者数:500名(当日参加者465名/完歩者272名 完歩率58.5%)

      との事でやはり雨の影響ですかね。
      X等を見ていてもかなりきつそうな投稿が多かったように見えます。

      >私がどうなったかは、しばらくお待ちください。
      思わせぶりな書き方ですね。。。
      楽しみにしておきます。

      福井ザウルスはゴール後にお風呂に入りたいのでまったり(*´ω`)の予定ですがちょっと天気が怪しいですね。
      大雑把な予定としては6時ごろにゴールかな?
      参加人数は少なそうなのですが同郷の方と会っても判るかどうかが微妙(^^ゞ
      システム的にまだ調整中っぽいですがアクトレップと同じ方法で途中結果などの一覧が見れるようになるようです。
      URLをごにょごにょしてみているのですが、まだ全員は登録されていないので本番までに動くようになるかは運営の気まぐれ?

      フォローはしましたがあちらに投稿するつもりは無いのでただの冷やかしと思っておいてください(^^ゞ

      >絶•対•に•寝•な•い•で•く•だ•さ•い•ね。
      当日の私に聞いてください( ̄ー ̄)