書こうかどうか迷っていたのですがダイジェスト的な記事で書きます。
200km男性
Entry 207
DNS 10
DNF 57
200km女性
Entry 44
DNS 0
DNF 16
正直な感想としては「思ったより完歩率が高い」ですね。
100km以上の完歩経験者という参加条件が有るのでその制限がしっかり仕事をしたという事ですかね?
今回はスタート時刻が遅いので在来線での移動
福山駅の改札外トイレは色々話題になった事もありましたがついに完全閉鎖されたみたいです。
在来線で移動中に見た晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行の会場
時間は07:49
最寄り駅の西河原で参加者っぽい服装をした人が数人下りて行った。
こんなに早くから会場に着くなんて気合が入っていますね。
イベントは違いますが長距離ウォーカーとして楽しんでほしいです。
しかし電車の窓が汚い(´・ω・`)
なんと!
当日になって初めて履くという無謀な運用
全く同じモデルを既に履き潰しているのと、この靴も家からここまで履いていて違和感も無いのでで問題ないと思う。
200kmのコースは100km地点に荷物を預ける事ができるので最近の相棒のPARADIGM 7 WIDEはは後半用に温存
まったりと行きますかね(*´ω`)
京都ウルトラウォーキングを思い出しますね。
意識していましたがいきなり5kmを見落としている(´・ω・`)
この時点でpace3との差は440m位
今回は一度お世話になりました。
以前の参加者のブログとかを見ていたらかなりきつい印象が有りましたが距離が短いので大した事は無かったですね。
華麗にスルー
遠路はるばる有難うございます。
この時のクーちゃんはまだ元気そう
200kmは一人しか見かけなかったけど100kmの方には何人か参加していたのかな?
歩きやすいけど単調というかなんというか。。。
いなりとサーモンすし
収納するにしても段取りが色々と有るようで倉庫に入った後も色々とやっていました。
巴が顔に見えてきた(^^ゞ
来年もよろしくお願いしますね的な会話がされていました。
物凄く綺麗ですね。
クーちゃんは既におねむ(˘ω˘)
何時ごろまで応援していたのですかね?
本当に有難うございます。
第5エイド手前のトンネルを抜けた時点ですっかり明るくなってきた。
この辺りの融雪パイプの周辺には錆のような色がついていますね。
流す水に鉄分が含まれている?
後5kmでゴール(違う)
ここは大休憩ポイント
この時点でのpace3との誤差は2.71km
経過時間は18:23
バッテリー残量は34%
※スタート時は95%だった
預けていた荷物の中から着替えやら何やらを取り出して後半戦に向けて準備
※pace3もここで追い充電
やっと半分か。。。
ここまでにかかった時間は大まかに想定通り
心配していた左足首も多少の痛みは有る物の問題は無さそう
これを書いている5/6の朝の時点で
・肩が痛い
これは恐らく汗とおる君がザックに対して大きくて肩に干渉していた関係。
少し考えないといけないな。
・腰が痛い
これは長く歩いた影響?
・のどが痛い
昨晩のごはんを食べる時に固形物を飲み込むのが少し辛いレベルで痛かった(´・ω・`)
・足裏が痛い
そうそう、こんな感じだったな
懐かしい感じ
・お尻が痛い
お尻がこすれて血が出ていた。
歩いている最中に気が付いてはいたけど昨日のお風呂が中々にヘビーだった(^^ゞ
左足の足首は歩く前より調子がいい。
酷使したので復活したか?
二日目というか北近江リゾートを出てから少し行った時点で琵琶湖1周200kmウルトラウォーキング最大の過ちを犯してしまう
その辺りは次の記事で。。。
コメント