しまなみ海道勝手にウォーキング その4

明日は第12回SUN-IN未来100kmウオークですね

日曜日の天気が微妙だな。。。

ガチ歩きすれば雨にあたらずにゴール出来るか?

SUN-IN未来100kmウオークは雨が多い気がする(´・ω・`)


ローソン 伯方島インター店にはイートインが無いので駐車場でカップ麺

結構風が強いのですが風が当たらない場所で椅子になるような物が有る場所が無く、仕方なく風の当たる場所での休憩

風の当たる状態ではカップ麺の温もりが染みる

伯方・大島大橋

今回は見近島に立ち寄ろうかと思っていたのですが強風にやられてそんな気分にはなれなかった。

とにかく早く橋を渡り切りたかった。

大島に渡ってからのこの分岐

原付用から降りたらショートカットが出来ますがそれは道路交通法違反?なのでNG

※スリーデーマーチの時にここから下る人を見た事が有る。

ラスボス迄11.5km

宮窪地区のマンホールキャップはいつ見ても可愛い

伯方・大島大橋を降りてからは暫く海沿いを進みますが、海沿いから離れるこの交差点

左手に見える「しまなみ商工会館」

普通に歩いていたら気が付きにくいですが、ここにはトイレが有ります。

今回は確認の為に立ち寄ってみましたがトイレまでの導線はきちんと解放されていてトイレも利用可能でした。

何時も解放されているとは限りませんし建物の構造的に入るのを少し躊躇するかもしれません。

あくまでも緊急用として頭に入れておく程度にしておいた方が良いでしょうね。

大島北IC手前の案内。

あれ?

風は収まったのか?

内陸部を歩いているとあまり風が無いので良く判らないけど来島海峡大橋で風が少ないのならラッキーだな

宮窪峠を超えて平坦な道に出て少し行ったくらいで撮影した月

この頃が疲れと言うか眠気がピークだったんだと思う。

撮影して思った事が「もう少し近くに寄って撮影しないと綺麗に撮れないな」でした。

月を相手に何を考えていたのやら。

ただ、その間違いに自分で気が付いたのでまだ良しとしましょう。

その後少しベンチに腰を掛けたら2分程ですが寝落ちしていました(^^ゞ

吉海のマンホールキャップはラスボス

ローソン 大島吉海店

何時もの私ならここで眠気防止の何かを買っているのでしょうけど極力コンビニに寄らない縛りをしているのでスルー

大島を歩いているとよく見かけるこの二種類の案内

撮影した場所としては5m位しか離れていないのですが来島海峡大橋の出入り口までの距離が1.2km違う

伯方・大島大橋までの距離も0.9km違いますね。

最初に短い方をみて直後に長い方を見たら精神的ダメージが大きい(´・ω・`)

しかもここだけではなくこれらの看板に共通して距離の違いが大きいので質が悪いですね。

大島南IC付近の案内

ですよね~

知ってた

遂にラスボスが近くに見えてきた。

風と波の音しかしない吉海水軍公園

画像では判り難いとは思いますがここに来て風速はMAX

ベンチに座って休憩をしようにも風が強くてままならない

仕方ないので自動販売機でレッドブルを買って一気飲み

雀の羽根くらいは生えたかな?

さて、ラスボス退治に行きますかね。

と道の駅 よしうみいきいき館を出たのは良いけど余りの強風&少し止まっていたので寒い

来島海峡大橋上での強風も考えてカッパを取り出して装着

この時点で雀の羽根はカッパの下になって効果切れ(^^ゞ

テル坊2号は紐が頼りないのでザックの中に回収

ここから暫くの間は山の影だったりするから平和なんだよな

サイクリング・ロード休憩場も平和な物

原付との別れ道を過ぎたあたりから風量が増して来た。

そして山のガードが無くなった時点でかなりの強風

海側からの風だったのが救いでなるべく道路側を歩くけど、普通に歩いていたら風に押されて体が左のガードにぶつかるので若干右手に進路を取るようにして歩けば丁度いい。

しかし突然風が途切れるとその瞬間に数十センチ右にずれてしまう諸刃の剣

これ何てアトラクション?

馬島まで来た

ここで新しい発見

自転車は無料でも特定小型原動機付自転車

いわゆる電動キックボードは自転車では無いから料金が発生するのですね。

それなら自転車・歩行者道では無く原付の方を走るべきでは?

あと、電動モペット(フル電動自転車)はどうなるんだろ

最近は電動モペットが増えてきて歩道で怖い思いをする事が増えてきました。

いったいどんな利権が絡んでいるんでしょうかね?

ラスボスも終焉の時を迎えた

ラスボスを降りてすぐに有るこの公園

奥に進むと階段が有って少しショートカットが出来ます。

ここまで進んできて階段を選択できる人はショートカットをする必要なんてないでしょうけどね( ´∀`)

某UWではまっすぐ進む道ですが今回はサンライズ糸山方面へ

サンライズ糸山には「SHIMANAMI」文字モニュメントが有ります。

暗闇の中で来島海峡大橋とモニュメントを両方はっきり写すのはコンデジでは無理っす(^^ゞ

マリーナパーク大浜

ここはお気に入りの公園

今回も立ち寄ってまったり(*´ω`)と

ここから暫くは海沿いを歩くので日の出が見れるかな?と思いながら歩きましたが残念ながら日の出より先に海辺から離脱

これがそのタイミングで撮影した物

もう少し待てば太陽が昇るのかもしれませんがここからが長いのも日の出

じっとしていたら寒いので先へ進みます。

海岸沿いを離れてから某UWのコースと合流するのがここ

と言っても判らないですよね(^^ゞ

ファミリーマート 今治大新田店の手前と言ったら判りやすいかな?

ちなみにファミリーマート 今治大新田店の三叉路を左に行くと今治城へのショートカットが出来ます。

去年は何人か左に進路をとっていたな。。。

今回は今治城には行く気は無いので直ぐにゴール地点としている場所に向かっても良いのですが、何となくこれだけは撮影しないといけない気がしてちょいと寄り道

よし、これで後はゴールと定めた場所に移動するだけだ

勝利のコカ・コーラ自販機を探しつつ今治駅方面に移動して結局は自販機には出会えないままゴール地点の「しまなみゲストハウス「シクロの家」」に到着

こうして距離 106.34km 時間 18:52:49の旅は終了

喜助の湯で汗を流して帰りますかね。

喜助の湯に向かう途中で遭遇した今治駅内のバリィさん

いつ見ても可愛い

そして喜助の湯

各種電子マネーが使える中で私の使っている楽天payだけが使えない嫌がらせ仕様(´・ω・`)

風呂上がりにソフトクリームを食べながらしばし考える

ソフトクリームを食べている時間が07:40

この後に行こうと思っている食堂の開店時間は11時

さっきからお腹が空腹感を訴えている

喜助の湯の中にある食堂の開店時間も11時

待っとれるか(ノ´・ω・)ノ ミ ┸━┸

そそくさと今治駅前のローソンによって食料Get

ローソンに向かっている最中に有った今治駅前サイクリングターミナルには長蛇の列が出来ていたけどあれだけの人数分の自転車が有るのだろうか?

食料をGetした後は今治駅前で高速バスを待ちながらまったり(*´ω`)

福山駅行の高速バスは補助席が出るほどの盛況ぶりでしたが窓際の席をGetして福山駅までは爆睡

その後無事に帰宅して今回のお散歩は終了

ログ(CorosのログをGarminに食わせています)

CorosのログをGarminに食わせた場合は必ずと言っていいほど獲得標高が凄い事になりますが実際は1377mです。

正直大三島の外回りルートはもう勘弁

誰かと歩くのなら別ですが一人で歩くルートでは無いですね。

コメント