しまなみ海道勝手にウォーキング その1

ちょっと徘徊してきました。

本来は土日でやろうかと思っていたのですが、前回治療した歯から時より痛みが走るので土曜日に急遽歯医者

思いの外時間が掛かったのと麻酔をがっつりかけられた影響&何気に天気も悪かったので日月での実施となりました。

まずは在来線で尾道駅

数週間ぶりですが明らかに気温が低くて少し風も吹いているので体感温度はそれなりに低め

家を出る時には服装を悩みましたが秋用の装備で来て正解でした。

尾道駅に降り立ったのは11:10頃

まずは近場で腹ごしらえ

尾道ラーメン唐揚げセット

初めて入るお店でしたがリピは無いですね(´・ω・`)

昼前とはいえ店に入った瞬間に感じた違和感?的な物は正解でした。

尾道ラーメン、、、

行列のできるようなお店で待って迄食べるのは嫌いなので仕方ないのかもしれませんが「これは美味い」というお店にはまだ遭遇した事が有りません。

まぁ、目的としていたカロリー摂取は出来たので良しとしましょう。

さて、三連休中日の昼前とは言えイベントを開催していない尾道駅前広場は閑散としていますね。

そんな状況でも向島への渡船は積み残しは発生しない程度の乗船率

地域の人や観光客がしっかり利用していていい感じです。

そう、今回は渡船を見送っているのです。

今回は複数の目標を掲げてのウォーキング

その一番目が「全ての島を歩いて渡る」

それはこの尾道から向島も対象となります。

そんなこんなで尾道駅前広場を11:35にスタートしてしまなみ海道勝手にウォーキング開幕

まずは尾道大橋方面に向けて海岸沿いを歩きます。

歩き始めてすぐ

福本渡船の乗り場跡地に到着

跡地なのです。

今年の三月末を持って渡船事業からの撤退

さらば1円ぽっぽ
1円ぽっぽの愛称で親しまれてきた福本渡船は、2025年3月31日に135年の歴史に終止符を打ち渡船事業から撤退しました。

私は一度しか利用した事は有りませんが時代の流れとは言え寂しいですね。

「潮」富永直樹

この辺りの海岸線にはねーちゃん(言い方)の像が多数設置されている。

どんな意味が有るのだろうか?

車道のある海岸通りは人気ラーメン店の駐車場待ちだったり謎の動きをする車の影響で少し渋滞する中で、堤防沿いを歩けば落ち着いた雰囲気の中まったり(*´ω`)と歩ける。

尾道と言えば坂と寺院だがゆっくりと楽しんだ事は無いので今度は腰を据えて散策してみたいものです。

尾道大橋が近付いて来た。

ふと海を見たら筏の下などにそれなりのサイズのチヌ(クロダイ)がまったり(*´ω`)としている。

見えている魚は釣れないんだよな~

尾道大橋入り口

歩道は片側にしか存在していない。

余り人が利用していないからなのか道の狭さから最初から多くの利用者は想定していないのかは判りませんがあまり褒められた道では無い。

ん?

道、、、

だよな?

一部区間は獣道状態でしたが一応踏み跡は有ったのである程度の利用者はいる模様

途中で反対車線に渡って、、、歩道は何処?

歩道っぽい物が一応あったけど雨の日などは迷わず車道沿いを歩くレベルでした(´・ω・`)

その後も思わぬ段差を登ってみたりしつつショートカット用?の階段を登る

階段を上った先の道はこんな感じ。

離合は困難だけど一人で歩くには問題無し。

階段を上ってすぐの所に自殺(今は自死でしたっけ?)防止の案内が有ったのは尾道大橋から(以下自粛

尾道大橋手前

これは歩道と言うより車道に出来なかったから歩道っぽい物を作ってみましたって感じですね。

実際に吊り橋用のワイヤー横を通過する時には体は一瞬では有るけど車道に出てしまうし、構造的にもガードパイプが途切れるという事はそういった運用を考えての事

橋を渡った後からの道にも問題も有りますが橋自体も「一応渡れるように作ってやったぞ」的な雰囲気しか有りません。

橋を渡った所に有る「尾道大橋南駐車場」

アニメの絵が描かれた自動販売機にはモンエナが有った。

チャリダーに気合を入れろとのサインだな。

で、この先って歩道は有るのか?

と恐る恐る進んでみたら一応それっぽい白線が有った形跡が残っている。

※恐らく車が通って白線が消えているだろうと思われる跡が有った

少し進んだ所に裏道に逃げる階段が有るのは調査済みだったのでそこまで早足で進んで事なきを得る。

国道317号線に到着

ここを右折して進んでいくと某WUのスタート地点である尾道市民センター むかいしまが有る。

が、今回はそっち方面に進まずここから山越え?をしてから島の反対側に移動

Googlemapで新しい道を作っていたのは確認できていたけど、mapでは工事中だったので詳細は判らなかったけどきちんと歩道が作られていていい感じじゃないか。

そう思っていた時期が私にもありました。。。

歩道は少し進むと強制的に車道からは離れるように分岐していた。

こういう分岐は罠である事が多い。

が、車道側は歩道なんて無いので仕方なしに信じて側道を進む。

で、これですよ。

進んだ先に有ったのは高速バス乗り場で行き止まり。

仕方が無いので元の道に戻って路肩を歩いて何とか新しく作られた道のエリアを通過。

向島の対岸に出た。

良い天気なのかどうなのか判断に悩むところ

見た事の無い形状のウィンドサーフィンのボート?

普通は下はサーフボード的な物だと思っていたけどこれはバナナボート?

因島大橋が見えてきた。

で、因島大橋に登る原付&自転車出入口

しまなみ海道スリーデーマーチに尾道が参戦している時には年一で通っていたけど最近は通っていないから少し新鮮

とは言っても突入してしまえば他の橋と似たような物なんですけどね(^^ゞ

先は長い

コメント