10/18~19と開催された西國街道と夕暮れの瀬戸内海ロングウォーキングに参加してきました。
CHYLIM(チャイリム)さんのイベントは山から海へ 福井_ザウルスウォーキング以来二度目の参加となります。
スタートの姫路までは最寄駅からは少し距離が有りますが乗り換えなしで行けるので今回は最寄り駅を05:53に出発する在来線での遠征
どんどん新型車両に置き換わってはいますがまだまだこのタイプの車両も健在ですね。
駅前から姫路城が見えるのが良い。
駅から距離が有るので福山城程の迫力は無いですけどね(地元贔屓)
姫路駅から姫路城に向かっている最中に有った姫路城のマンホールキャップ
細かい所まで作りこまれていて良き。
姫路城は白鷺城とも言われているのでその関係でしょうね。
今回のイベントでの安全と神社に立ち寄るといつもお願いする事を祈願
観光案内を見て覚えている人なら「ん?なんか違わね?」と違和感を感じるでしょう。
そう、
随分姫路城が近くに有りますね。
これは望遠レンズを使った圧縮効果の賜物
普通に写せば姫路城は遠くに有るので随分小さいのです。
この圧縮効果が効いた画像を見てそれを期待して観光地に行ったらがっかりする事が多いのは私だけ?
姫路城には播州皿屋敷(番町皿屋敷等の元ネタ)のお菊さんの井戸が有ったりと見所は一杯なので今度落ち着いて観光したいですね。
今回は白鷺城(姫路城)から烏城(岡山城)までのウォーキング
両極端な城なのが面白い
今回は時期的な物も有り皆さんの服装も様々。
私は秋のウォーキング装備(のちに後悔する事になる)
CHYLIM(チャイリム)さんのイベントは山から海へ 福井_ザウルスウォーキングで矢張の少なさから迷ったことが多かったので今回もcoros pace3のナビゲーションはON
スタート時点でのバッテリー残量は95%
今回は西國街道がメインなのですが地味に上り下りが有りますね。
近いですね。
たんぱく質が多いのは良いけど塩分30%カットはいただけない。
気温的はそうでも無いのかもしれないけど体感的にはかなり暑い
最近の朝晩はかなり過ごしやすくなってきたので暑熱順化が甘くなってきている?
ここまでは上に二枚着ていたけどここでチームTシャツを脱ぐ
ちぇりお!に対抗してか80円(ごく一部)自動販売機が結構多かった。
どこに行っても居るな。。。
天気予報では小雨位は有っても不思議では無い予報だったけどさてさて
塗装の剥がれから戦いの歴史を感じますね。
川沿いの柵?に止水版が設置できるようになっていますね。
少し手前の道路も閉鎖できる構造になっていのでかなり水害の多い地域なのかもしれません。
モチーフはペーロン競漕かな?
相生の街中に入ってきてエイドも近いのですが何かすっきり?したかったのと丁度目についたので一月の奈良で気になっていた飲み物に手を出す。
パインアメサイダー
期待と不安の入り混じった商品ですがさてさて
どうしたちぇりお!
パンチが無いぞ!!
思っていたよりも逃げ腰?な味付けだった(´・ω・`)
姫路駅の駅そばは何度か食べたけど余り再現は出来ていないかな?
私としては珍しくスープを残してしまった(´・ω・`)
体感的にはそうでも無いけど何か微妙にいつもとは違う感じ。
出店も出ていて盛り上がっている感じでした。
相生から赤穂へは県道568号で峠越え
景色的にテンションが上がらない。
関電プラントも夜間に見ると夜景が映えるのかもしれませんが日中に見ると風景をぶち壊すだけの存在。
暑さからか何を見ても面白くない(´・ω・`)
※相生が牡蠣の名所だとは知りませんでした。
マンションですね。
こういっては失礼ですが物凄く場違いな感じがしました。
が、改めて地図で見たら播州赤穂の駅まで5㎞無いのか。
坂越の駅までは1.7kmで十分徒歩圏内
ウォーキングイベントで海沿いを大回りしているので脳内での位置関係がバグっていた模様(^^ゞ
築年数はそれなりに行っているけど良いリゾートマンションですね!!(謎の高評価)
工場&研究所のようです。
アースジェット等の商品には蜂の駆除などでお世話になっております。
危険が危ない
暑さと変化の無さ?に嫌気がさして刺激を求めている所に登場した御崎レストハウス横の自動販売機
コークオン非対応では有るけどコカ・コーラのペットボトルは売っていた。
許す。
飲む
スターウォーズモデルでは無いから少し古い?
さて、コースはここから一気に標高を下げて海岸沿いを歩く事になります。
変化が有るって素晴らしい
今からお前らの城に攻め入ってやる(違う
色々と思う事は有るけどそれは書きません。
ただ言える事は
ヌコは可愛い
それは間違いない。
岩場が多いのかと思ってみていましたが海底は砂地なんでしょうね。
歩いている最中に歩道上にイカ墨っぽい物を見たような見ていないような微妙な所だったので烏賊が釣れるのかどうかは不明。
この時点で17時位だったのですが後30分もすれば日の入りなのでゆっくり歩く人はこの辺りは既に日は落ちていると思う。
ちょっと怖いかもしれ無いしこの景色が見れないのは勿体無いかもしれませんね。
若者三人が青春していました。
あれが若さか。。。
夜中に見たら怖いんだな、これが
この先は赤穂温泉を抜けてから赤穂の街中に突入
これでもかと赤穂浪士を前面に出していますね。
というのも確認できたのは午・未・申・酉・戌・亥のみ
最後の確認したのが兵庫県立赤穂海浜公園手前で午だったので反対車線側に子・丑・寅・卯・辰・巳が居るのかもしれません。
画像は代表して戌
歩きながら撮影しており日も落ち始めているのでボケ気味(^^ゞ
おしゃれですね。
ウォーキングのコースは赤穂海浜公園オートキャンプ場を回り込むように歩くのですが時間帯も良くBBQの香りがしていました(*´﹃`*)
何故に櫓?と思われるかもしれませんが、赤穂城を撮影しようと思ったらこれが一番それっぽかったのです(´・ω・`)
pace3はトンネルで位置飛びが有ってここで50km位
もこ?
シュークリームでした。
最近はコンビニスイーツを食べていないので全く判らん。
余り甘さを感じなかったのは疲れていたのか?
この時点で時刻は18:14
48kmを8時間ちょい
あれ?ゆるふわウォークはどこに行った?
※この後しっかりと失速します(^^ゞ
夜間に通過する事を想定している区間?はライトが付いていたりします。
反射材?はあまり仕事をしていない模様
福井_ザウルスウォーキングの事を考えるとかなり改善されてきてはいますね。
第三CPを出てから赤穂城南緑地辺りを歩いている時に雨が降り出した。
正確には多量の雨は今までも有ったけど雨具を装備するほどでは無かった。
が、ここにきて少しやばめの雨
雨具を着用
勿論今回もザックには幸せの黄色いてるぼう2号がぶら下がっている。
だからか!!
※この時の雨は直ぐに上がった。
麻雀が好きな人にはグッとくる駅でしょうね。
勿論がっつりと頂く。
うん、まだしっかりと食べる事が出来るので大丈夫
スタート時にはここでは鹿が出るかも?と言っていましたがここでは出会いませんでした。
普通に住宅街などで出会いましたけどね。
日生にはマラソンで来た事が有るけどその時には気が付かなかった。
かきおこ
美味しかったなぁ。。。
少しダレてきたのでセブン-イレブン 岡山備前インター店にピットイン
何だろうか、暑いようなそうでも無いような変な感じ
でも風が吹いたら気持ちがいいのでやはり暑いのか?
体調は余り良く無いのかもしれない。
晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行ではおなじみ?のフルーツパーク備前を少し行った所に有る交差点
ここから暫くは晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行のコースを逆走する感じに進む。
ひとつ前のCPで飲む予定にしていたけど忘れていた花粉症の薬をここで投入
何時もは20時頃に飲むけどこれを飲まないと翌朝から花粉症の症状が出始めるので飲み忘れると悲惨な事になる(^^ゞ
今回の西國街道と夕暮れの瀬戸内海ロングウォーキング
実際の距離は102km
これは直前にコースが変わった為なのも有るのでここに書いて有る残り16.5kmもあてにはならない。
pace3は88.5kmほどを示していたので105kmがゴールかなと何となく想定して歩きだす。
※この時点でバッテリー残高35%
いやね、それまでのマップではかなり危険で強引なコースが設定されていたのでこの部分の変更は当然だと思う。
でも他に楽しみにしていた場所もコース変更によって立ち寄れなかったのは残念
で、岡山市に入ってからはルートはただの市街地ルートになったのと途中から雨脚が強くなったのとで撮影はほぼしていませんし書く事も無し(^^ゞ
そういえば途中から夜明後の通過を想定してか矢張のライトが無かったな。
それまではしっかりと点滅ライトが付いていたのに急に無くなると見落としやすいので注意が必要だ。
ゴール地点ではCP3で提供されていた牡蠣ご飯が有ったのでここでもがっつり食べる。
ゴール後は暫く雨脚が弱くなるのを待ってみたのですが、どうにも暫くは収まりそうにないのと他にゴールしてくる人も増えてきたので場所を譲る意味合いも含めて岡山駅に移動
時間的におかでんの始発の時間だったので城下駅から久しぶりおかでん
記憶では150円だったのに160円になってる(´・ω・`)
おかでんも岡山駅へのアクセスを改善する為か何か工事をしていました。
岡山駅から最寄り駅までは在来線
帰りは新型車両でした。
見事に左下がり(^^ゞ
前回の浜田から宇品と平均ペースは大して変わらないですね。
これを書いている時点での体へのダメージはほぼ無い状態。
あの気怠さは何だったんだろうか?
これはどうでも良いですね。
ゴールした時点でのpace3の電池残量は20%
スタート時が95%だったので75%消費
一時間当たり4%位か
単純に計算するとフル充電で25時間ですね。
購入したのが2023/10なので約二年
電池の劣化を考えるとこんな物かもしれません。
今回はgpxの精度が高くないのかコース離脱アラートがやたら多かった。
※pace3に表示されているライン上には居た。
ラップの音と離脱アラートの音が一緒なので紛らわしい(^^ゞ
曲がり角でのナビゲーションに関しては謎が多い。
道なりでもナビを出したりがっつり曲がる所でもナビが無かったりとあてにしているといきなり離脱アラートがなります(´・ω・`)
距離:105.98 km
総時間:18:56:55
平均ペース:10’44” /km
明らかな位置飛びが有ったので距離が少し多めに出ていますね。
次に参加予定のイベントは11/8~9の第12回SUN-IN未来100kmウオーク
kさんの18時間切りをアシストするかな(*`艸´)
ワンダーウォークおかやま2025は2026/02/08に変更になっていますね。
ワンダーウォークおかやま2026に改名はしないのか?
おかやまが延期になったという事はワンダーウォークに次に参加するとしたら呉か。
チャレンジコース(30km~):一般<マフラータオル付きプラン>
参加費:6,000円
チャレンジコース(30km~):中・高校生
参加費:3,500円
いや、一般でマフラータオル無しコースが無いんかい!
岡山の方にはマフラータオル無しコースが有って千円安い
これは無しだな
さらばワンダーウォーク
コメント