日焼けでこうなった?
美味しくは無さそうだ
もう何年も前に潰れているのですが、案内の看板だけは複数個所に残っていました。
ちなみに運動音痴でバランス感覚は皆無なのでスキーはやった事が有りません( ー`дー´)
まぁ、こんな所にはいらないですね。
弥栄マラニックに参加した時にはここから弥栄に行ったな。
あの頃は元気だった(´-ω-`)
以前のトンネルは横幅が狭く大型車などは離合できなかった記憶が有る。
トンネル名のフォントは複数人による手書き?
よく見ると一文字一文字に個性が有る。
新しいトンネルだから歩道に期待。。。
するだけ無駄でした。
それなりに標高は上がっているはずなのに気温はそんなに下がっていない。
時刻は14時だったのでもう暫くは暑い時間が続きそう(´・ω・`)
そんなに交通量は無いけどこの手のトンネルに突入する時には少し警戒しますね。
時より大型のダンプが通るのでタイミングが合ったら少し恐怖を感じます。
そして何故かトンネルに入ると出現する爆音バイク
人がトンネルを歩くタイミングで何処かから召喚されているのか?
対岸の道は涼しそうだけど荒れてそうだな。
広島県庁までは後75km位かな?
自動販売機を見た時点で駐車場に吸い込まれる。
飲み物を買ってから出発しようとした時点で営業している事に気が付いた。
外が明るすぎる為か店内が非常に暗く見えて営業しているとは思わなかった。
着いた時点で気が付いていればソフトクリームも売っていたみたいなので入っていたかもしれないけど気持ちは歩きだしていたのでそのままスルー
夜中に見たら泣くぞ( ノД`)
この建物の奥にある「エクス和紙の館」は高速バスでどこかの停留所に着く前に宣伝?が案内で流れていた気がする。
さっきの小波の郷もそうだけどこの辺りの施設はやっていけているのだろうか?
お客さんというか人の気配がない。。。
時刻は15時頃
歩道なんてものは存在しないくねくねした坂道
車の音に一層気を付けながら歩かないといけない危険ゾーン
瀬戸内沿いに住んでいたら中々お世話にはならない設備ですね。
歩いていないとまず気が付かない案内
その違いは
教えてGemini!!
スノーシェッドは主に**「雪崩」から道路や利用者を守るための施設で、屋根を設けて雪崩を屋根の上を通して滑走させる「落とす」構造です。一方、スノーシェルターは主に「吹雪による視界不良や吹きだまり」を防ぐ**ことを目的とし、トンネル状の覆いで道路を完全に遮蔽して雪の吹き込みを防ぐ施設です
(´・∀・`)ヘー
すぐに忘れそうだw
入り口のひだにも何か意味が有るんだろうな~
スノーシェルターの雪が道路に落ちないようにする為の物?
これで登りはひとまず落ち着くはず。
時刻は16時
スタートして05:30
予定外の暑さに苦しめられつつも大まかな予定通りには歩けている。
周辺に日を遮る物が無いような場所なのに珍しい
脳内で流れる「ダイナミック & ジョイフル お・お・さ!」というリズム
これは昔ラジオのCMか何かで聞いた記憶が有る
記憶が正しいかどうかは不明だけどまだスキー場として健在なのは何となく嬉しい
この建物の横にコカ・コーラの自動販売機が有るのは事前調査済み。
県境を越えたご褒美を飲まなければといそいそと移動
何故か10円安いので許す
10分ほどまったり(*´ω`)としてから出発
いやいや、流石にそれは無い
18℃なら認めよう
まだまだ暑い!!
米、また値段が上がってきた?
ネタ?として備蓄米を買ってみようと思っていたけど結局は遭遇しなかった。
リンゴが有るという事はこの辺りは温度差が激しいという事ですね。
地域のこじんまりとした祭りかな?と思いつつ通過しましたが結構規模が大きいお祭りのようでびっくりです。
この周辺だけは他の歩行者(主に学生っぽい年代)とすれ違った。
この建物を見た後から暫くの間は脳内音楽が団子三兄弟に汚染されていた。
ポニー?
何か違うな。。。
土曜日の営業時間は 11時00分~18時00分
現在時刻は16:50
営業はしていないように見える。
実はこの先に17時から営業をしている飲食店(40km地点)が有る。
そこで晩御飯を食べる予定なので暗くなる前にそこまでは辿り着きたい。
そこでラーメン定食を食べてから夜間装備をする!!
このそばに松の木が有り、それが交通の目安になっていたようです。
一里塚とは少し違う気もする。
半分のサイズで良いのでもっと多くの道路に歩道を付けて欲しい。
トイレが有ったので立ち寄りましたが本当に休憩するだけの施設っぽい。
ベンチやテーブルが有ったけどご飯エイドが近いのでトイレだけの利用
現在時刻は17:18なのですが既に閉店?
と思って少し調べてみた
土曜日 9時00分~17時00分
そうですか、、、
もう少し早ければ営業していたのか。
意識して歩いていれば間に有ったかもしれませんが、何となくそれは嫌なので間に合わなかったのも運命ですね。
あてにもしていなかったし問題は無い。
日曜日は定休日のようなので17時前に着いていたとしても目当ての物は無かったかもしれない。
気を取り直して予定しているお店に向かいましょう。
コメント