自動販売機は稼働しているけど六時になっていないので当然の如く稼働している店舗は無し。
開店準備っぽい事をしている人はいた。
今回のコースで有れば”登山道有り”の表記も納得ですね( ´∀`)b
この辺りを夜中に一人で通過するのは少し嫌(^^ゞ
78km
スイートポテトや大福でカロリー補完
この神社は県境に存在するレアもの
通過時に気が付かなかったのが悔やまれる(´・ω・`)
※圧倒的被写体不足
色々と案内看板が設置されていましたがチラ見するだけでほとんどスルー
そう、人里に出るとアスファルトのロードで広葉樹による日差しガードが消滅するフラグ。。。
この先からは灼熱のロードが始まる
一瞬立ち寄ろうかとも思ったのですが観光案内っぽい人と説明を受けている人が居たのでスルー
がっつり説明を開始されると困るのよ(^^ゞ
何故かこの横川駅には降り立ったことが有りますがまさか歩いて前を通過する事になるとは夢にも思っていませんでした。
この辺りで地元の人?に「エイドはあの山の辺りですよ~」と言われたけどどの山やねん(*`Д´)っ
※意外と距離が有った
91km
ここのスタッフは金曜日に碓氷峠に矢張を設置しに行って大量のヤマビルに遭遇したと言っていた。
何とも羨ましい
冷や汁の提供
さっぱりとしていて良いのですがこの地点での提供としては少し物足りない。
第三エイドでの残り物と思われるおにぎりも有ったので頂いた。
牛乳パンも進められたが口の中の水分をがっつり持っていかれるのでパス
定期的に塩分サプリを摂取しているが汗から塩気を感じないしシャツも塩をふいていないのでinゼリーで塩分を補完
さぁ、いよいよ最終区間
頑張っていきましょう。
エイドを出発してから数キロ
ん?
どうやらニホンザルの親子
人慣れしているのか逃げるそぶりが無いので不要な接触を避けるために熊鈴を鳴らして道路から移動してもらった。
そんな事をしている間にかどうかは判らないけど背後に恐らくオス猿と思われる猿がいた。
もし、猿の親子を逃がさずにガンガンに近づいて行っていたら背後から襲われていた可能性が有ると思うと怖いですね。
辛抱たまらん!!
やっぱりコカ・コーラは最高だ
どこぞの冷えていない飲み物とか格が違う!!
※coros pace3で撮ったログをガーミンで表示しているので獲得標高が大きく出ています。
コメント