福井_ザウルスウォーク 第六CPまで

第1回 夏の軽井沢と上州中山道ウルトラウォーキング

面白そう?なイベントが追加されていますね。
https://www.actrep-sports.com/ultra-walking/karuizawa/

当日入りの当日?帰りが可能なのは確認しました(`・ω・´)

越前大野城 搦手門跡

すっかり暗くなったのでこの辺りから画像は減ります。

新丁トンネル手前の歩道

最初は歩道の一部を人が通れるくらい除雪して有るのかと思っていましたがどうやらそうでは無かった模様。

トンネルを抜けた辺りからは歩道は車道を除雪した雪が残っていて歩ける状態では有りませんでした。

正直な事を言うと下手に雪解け水で濡れている歩道を歩く位なら歩道が雪で通れなくなっていて堂々と車道側を歩けた方が色々と楽で良い。

そしてこの辺りは少し標高が高いのか気温が低い

今回ははあまり気温計と遭遇しませんでしたがこの時の気温は4℃

そしてその時点でtenki.jpのそのエリアの当日の最低気温を確認したら8℃

( ー̀ωー́ ).。oஇ

まぁ、天気予報は市レベルでの範囲でその市の中心部辺りの気温が表示されるので仕方ない。

何を撮影したんだろうかと一瞬悩みましたが九頭竜線の気動車ですね。

意外と本数も有り、遅くまで走っていました。

先日に乗っているので判りますが遮断機の無い踏切が多く、その関係で汽笛を鳴らす回数もそれなりに有る。

地域住民は五月蠅くないのかな?

トンネルの中に入っても気温差を感じない。

というかトンネルに入ると風を感じる。

今回は歩いている最中は追い風を感じる事が多く、向い風はほぼ無かったのが非常に助かりました。

追い風が感じられるレベルの風速だと向い風だとそれなりにきつく感じますからね。

福井_ザウルスウォーク 第三CP 市波ふれあい会館 64km

明るいうちは色々と見えるのも有って記事のネタも捗るのですが、暗くなった田舎道はネタが無い( ノД`)

ここでの提供はホットスープとクロワッサン

ホットスープは種類が豊富で悩みますね。

今回はカボチャスープをチョイス

建物内でしばしまったり(*´ω`)

さて、ここから先は永平寺を経由する峠越え

車で走った事はありますがそれでも結構きつい坂だった記憶が有ります。

左足くるぶしには傾斜がきつければきついほどダメージが来るので少し心配ですね。

何もない上り坂を黙々と登る

ゆっくりと登ったのでダメージは無し

第三CPでスタッフが「トンネルまでは登り」と言っていたのでトンネルが見えた時点で勝利!!

では無く、個人的には普段から下りの方が嫌いで今回はスタート前から痛みが有るので急な下り坂はいつも以上に鬼門

変に下り坂で左足を意識して歩いていたので右足の腿が痛くなってきた(´・ω・`)

でもこの痛みも坂道の多いコースだとよくある事

リタイアをするような物では無い。

永平寺近辺は矢張が無かったので何度か行き過ぎて戻るというミスを犯しました。

同行者が言ってくれないと通過した事すら気が付かずに進んでいました(^^ゞ

場所によっては矢張が張れないのでしょうけど矢張に反射材を付けたり、最低でも曲がり角などの分岐点の矢張にはライトをつけておいて欲しかったですね。

※ライトの付いた矢張も複数ありました。

初期のアクトレップよりはましだったけど歩いている最中に何度もGoogle mapに頼るシーンが有りました。

プログラムには

歩⾏中コースの確認は google マップ、もしくは現在地とコースが確認できるアプリを⽤いて⾏なってください。コース上に標識はありますが、観光地など標識設置が困難な箇所もありますので、コース上の標識だけを頼ってウォーキングするとコースアウトする可能性が⼗分にあります

と書いて有りますが、ここは有ってしかるべきだろと思える場所にも矢張が無かったりして何度も迷いました。

GPSウォッチにコースを入れておけばそれで解決する事なんですけどね(^^ゞ

永平寺を過ぎてから突入した永平寺参ロード

歩いている最中に「いかにも廃線跡っぽい道だな~」と思いながら歩いていたら突然レールが出てきた。

その先には枕木を使った橋なども出てきて一気に廃線跡を主張しだした。

調べてみたら「京福電気鉄道永平寺線」

なるほど、えちぜん鉄道の永平寺口駅が永平寺とはかけ離れた位置に有るのが少し疑問でしたがその昔は鉄路で繋がっていたのですね。

福井_ザウルスウォーク 第四CP ⼭諏⽣活改善センター 77km

CP間の距離は13㎞と短いですが一山超えたのでそれなりに長く感じました。

ここではお粥の提供

あったけ~

仮眠ができるように暖房が効いた部屋でお粥を食べながらまったり(*´ω`)

梅干しがたまらん

単独歩行だったらここで寝ていたかもしれません(^^ゞ

しかし寝ていてもゴールはやってこないので第五CPを目指して出発

この辺りから休憩をしてからの歩きだし時に左足くるぶしの痛みを少し強めに感じるようになってきた。

日本一短い手紙の館

暗がりに通過すると何が何やら(^^ゞ

福井_ザウルスウォーク 第五CP ファミリマート御油⽥店 91km

この区間も明るい時につかしたらそれなりに見所も有ったんだろうな。

ここでの提供は肉まん

プログラムには書いて無かったので嬉しい誤算

ファミマでトイレを借りたついでにドーピング

眠眠打破は保険としてよく買うけどリポDのようなドリンク系を買うのは物凄くまれな事

いつもは買ったとしてもレッドブルとかなんですけどね。

肉体的な疲れはほぼ無いけど、左足をかばって歩くので精神的に疲れている感じ。

リポDはその場で飲んで眠眠打破は結局飲まずにお持ち帰り

普通の100㎞ウォークなら後9kmなのに、、、等と少し弱気になってしまう(´・ω・`)

力士のモニュメント

誰だこの力士?

地元の有名人?

とか思っていたらこの辺りは大関地区らしい

だから力士なのね

安直だけどこういったのはネタ&脳内刺激になるから好き。

明るくなってまいりました。

100kmウォーク中に夜明けを迎えるのは久しぶりな気もする。

福井_ザウルスウォーク 第六CP ローソン三国⼭王店 103km

ここでの提供は春雨

明るくなっているのでここで反射タスキは回収

そして御来光

美しくない(^^ゞ

残りは12㎞

東尋坊近辺の坂を知っているだけにまだまだ油断は出来ないけど完歩は出来そうな感じ(フラグ

次回、福井_ザウルスウォーク 激しい痛み!!そして。。。。。。

カミングスーン

コメント