昨日は中国山脈横断100キロウォークに備えてちょっと高低差の有るコースを歩いたのですが、昨日のブログにも書いたとおり散々な結果でした。
スタート地点は以前にも利用したことが有る天神峡の駐車場
ここは無料駐車場でしかも駐車場内にトイレも有るので帰った後に軽く顔を洗ったりする事が出来るので便利です。
今回はこの駐車場から山野に抜けて県道21号線を福山方面に上りつつ、頂点のトンネルの所で旧トンネル側に進みそこから井原に抜けて天神峡駐車場に戻るルート
スタート直後に橋をわたる部分を間違えてちょっと不必要な距離を歩きましたが、スタート直後だったのでまだ余裕があり景色を楽しんでいました。
丁度田植えが終わった後で田んぼにはおたまじゃくしやカブトエビの幼体が泳いでいるのが見え、結構楽しめましたね。
住んでいる近辺でも田んぼは若干残っていますが、殆どが埋め立てられてかなり数は減りました。
昔はケラとか取って遊んでいたんだけどな( – -)
でも今回歩いたルートは基本的に山間部
まだまだ田舎の風景はきっちり残っていて色々な所でチェックするポイントが多く、それにも時間を奪われました。
蛇とか巨大(主に横幅が)なヤスデにも出会いましたがw
中でも種類は判りませんが、オオカバマダラみたいな蝶が物凄い数いました。
歩いている間に数カ所でかなりの量が群れていてちょっと怖いくらいでしたね。
何度か踏んでしまいそうになってそれを避ける為に体制を崩したり。。。
あれは一体何だったんだろうか。
天神峡から山野ヘ抜ける道は一応川沿いではあるが直接川が見れる場所は少なく、見れたとしてもちょっと距離が有るので基本的には川のいきものチェックは出来ない状態で黙々と歩きました。
今考えてみるとその頃から体調の変化は有ったような。。。
その後山野から県道21号線を福山方面に登るルートは道路沿いに田んぼ等が結構有り不審者と見られない程度に田んぼの生き物チェックをしつつ歩きました。
そんな事をしながら歩いていたら県道21号線の旧道との分岐点に到着し、今回は井原に抜けるために旧道の方へ進路を取りました。
新七曲りトンネルが出来るまではこの旧道がメインの道だったのでしょうが、かなり道幅も狭くカーブも急です。
旧トンネル自体も数年前までは通れていたはずですが、今は完全に通行止めになっています。
まぁ、通れるようにしていたらメンテナンスもしないといけないでしょうし、行政としては通行止めにしたほうが楽でしょうね。
通行できる時に何度か通った記憶はありますが、道幅も狭く古いトンネルだったので色んな意味で涼しくなれるトンネルだった記憶があります。
これで真っ直ぐなトンネルではなく曲がっていて出口が見えなければ更なる涼しさが有ったんでしょうけどね(^^ゞ
今回はそのトンネルの入口手前で更に山頂に進む道に進み井原を目指します。
そしてその辺りから倦怠感がかなり酷い事になってきてかなりのペースダウン。
トンネルの分岐を過ぎてちょっと進んだ時点で上りのピークを迎えて下りに入っているのに明らかに上りよりも体がだるい。
普段は余り感じることのない脛や腰の痛みが有ったり、微妙な偏頭痛
倦怠感は歩き初めてから15kmほどだというのにまるでもっと長い距離を補給などをあまりせずに歩いた時のような感じで、明らかにおかしかったです。
※それまでの間に[スポーツようかん]等でカロリー補給はしっかりしていましたし、ハイドレーションで水分補給もしっかりしていたにも関わらず。。。
このままではちょっと危険だと判断してそれ以降は歩くペースを落として休憩も細かく取り、とにかく無理をせずに車を止めた駐車場に帰り着くことだけを考えて歩きました。
が、皮肉な事に今回のルートは高低差重視のルート
その後も山越えを含むルートだったので結構きつかった(´・ω・`)
それでもなんとか井原の町に出たので後は駐車場まで約6km
ただし、国道313沿いの道を歩くのでそんなに休憩も出来ないジレンマが(国道沿いでへたり込むわけにもいかないですし)
それでもこの6kmの間で2回の休憩を挟みつつ何とか駐車場に辿り着きました。
途中で[SF-710S]のバッテリー切れでログが途中で止まっていたのですが、当日はそんなことを確認する余裕すらなかった。
駐車場で車に荷物を置き、トイレの洗面所で顔を洗って若干のリフレッシュ。
本来なら買い物をして帰るつもりでしたが、その気力もなく帰り道で寄ったのはコーラの自販機のみ。
歩いた距離的には30kmに満たないと思いますが、倦怠感は晴れの国おかやま24時間100キロ歩行をゴールした時以上でした。
井原からの6kmの間に何度タクシーを使おうかと思ったか。。。
ここまで追い詰められたのは初めてでした。
今回歩いている間に摂取したものは
[スポーツようかん]*3
クリーム玄米ブラン*2枚
アクエリアス約1リットル
過去の経験から考えるとカロリーや水分的には十分だと思われますが、今回は明らかに何かがおかしかったです。
仕事はデスクワークなので肉体的な疲労とは関係ないのですが、最近は結構考える事も多く精神的な物から来る倦怠感だったのかもしれません。
※これを書いている翌日も膝の痛みは取れていないのですけどね(´・ω・`)
もしこの調子で中国山脈横断100キロウォークに挑めば下手をすればリタイアですね。
今回の練習ウォークは計画した時点で実行するかどうか悩んだ部分もあります。
練習で体を動かすよりも1日きっちりと休んだほうが良いのではないかと。
その時点でやめておいた方が良かったのかもしれません。
多分体が休めと訴えていたのでしょう。
なんとか今週末までに体調が戻れば良いのですが。。。
NeoRun
時間:4:51:37
距離:25.71m
平均速度:5.2km/h
さて、上で書いている[SF-710S]のバッテリー切れですが、家を出る前にバッテリーゲージは2/3を指していました。
フル充電での稼働時間が30時間と謳われているので単純に見れば後10時間は持つと考えて充電はしなかったのです。
でも考えてみたら岡山100でゴールした時点でもバッテリーゲージは2/3でした。
こういった機械のバッテリー残量表示は最初のひとメモリは恐ろしく粘って、その後は一気に落ちて行くことが多いですから、今回のスタート前の2/3は限りなく1/3に近い2/3だったのかも知れません。
前回充電したのは笠岡のログをneorunにアップした時なので5/24
それから二週間経っているのでバッテリーがそんなに残っていないのは当然か
歩いたルートは結構山の中で木に覆われている道も多かったのでgps探査にも結構バッテリーを使っただろうし。
メーカーの発表している仕様でも「時計表示時(オートスリープオンの時) 20日間」ですからね。
そんな事にも気が付かなかったのか orz
コメント