夏の軽井沢と上州中山道ウルトラウォーキング 後書き

まずは難易度

夏の軽井沢と上州中山道ウルトラウォーキングは個人的長距離ウォーク難易度で

総合2位

コース1位

を獲得しました。

(。・∀・ノノ゙☆ネ兄☆ヾヽ(・∀・。) パチパチ

情け無用 周防大島100kmウォーキングの総合1位は変わらず

これは気力・体力の限界でDNFするようなイベントが開催されない限り変わらないでしょう。

周防大島に関しては最後に実施されてから数年たっているので思い出が美化?されているかもしれませんけどね。

コース難易度は1位。

登山道有り は伊達ではないw

ただ、三点支持が必要な場所などは無いのでガチ登山では無く里山歩きレベル

これを書きながら何となく過去の長距離ウォークの事を思い出してみているのですが、どうしても歩きなれていない最初の頃に参加したイベントの疲労度が高いので記憶の中の難易度的には昔に参加したイベントが高くなりがち。

それで歩きなれてから同じコースを歩いたら「あれ?こんな物だった?」となってしまう訳です。

最近はガチ歩きをしていないのでゴールした後も普通に歩けますしね。

ただ中山道シリーズはどうしても難易度は高めになります。

私にとっては高低差はご褒美的な物も有るのですけど(* ´艸`)

水分補給に関してもそんなに厳しくは無かったですね。

自動販売機も未舗装路を除けば有る程度点在していたし給水ポイントも有った。

水分が無くなりかけてから探していると厳しいかもしれませんけど。。。

私はエイド等に到着した時点でボトル(500ml)の中が空になっている事は有りませんでした。

念の為に予備で持って歩いた500mlのスポドリは未開封のままゴールまで運んだだけになってしまった(^^ゞ

コンビニも数は多く無い物のそれをきちんと意識して補給すれば問題ないレベル

遅い人なら軽井沢のコンビニも開いていたでしょうしね。

富士山登山ルート3776と比較したらどうだろう?

条件が違うので直接的な比較は出来ませんがエイド等が存在していて同一装備で良いのなら富士山登山ルート3776の方が楽かも

( ˘ω˘ ).。oO( 某氏が挑戦するなら来年も富士山登山ルート3776を、、、 )

びわ200GP?

あれは長いだけで難易度的には大した事は無いです。

ガチで行ったら辛いかもしれませんが(*´ω`)と行けば殆どフラットなコースですからね。

ただただ虚無になる時間が多いだけのコースです。

夏の軽井沢と上州中山道ウルトラウォーキングのコースが楽しかったかどうかと言えば、、、

めっちゃ楽しかった!!

難易度も高い?が満足度も十分

やっぱ自分は里山歩きが好きなんだなと再確認できたコース

良いイベントでした。

今回はcoros pace3のナビゲーションシステムを使ってみたのですが、想定以上に役に立つ

当然と言えば当然なのですがコースアウトしたら教えてくれるし分岐点でも(有る程度は)事前に教えてくれる。

バッテリー消費は若干増えますが許容範囲内

今回の電池消費は80%位

公称値とは随分離れていますが広葉樹林でGPSが不安定な場所も多かったで在ろう事を考えると上出来かも

今回の服装は

帽子
眼鏡:眼鏡市場 I-ATHLETE + 調光レンズ
Tシャツ:某チームTシャツ
アームカバー
手袋:トレラン用
ネックカバー
パンツ:おたふく手袋 JW-519
ズボン:ワークマン 長ズボン
靴下:itoix ラウンドミドル
靴:Altra OUTROAD
タオル:ふくふくタオル

ザック:U-Makes10L
ボトル:ダイソー ドリンクボトル

雨具:モンベル ストームクルーザー

ヘッドライト
・Gentos HW-G433HD
・UMIONE 充電式LEDヘッドランプ(予備)
モバイルバッテリー:3000mAh

ウェストポーチ:随分前にホームセンターで買った物
デジカメ:TG-5
GPSウォッチ:COROS pace3

熊鈴*2
テル坊
ヤモリリフレクター
ファーストエイドキット

カレーパン*1
soyjoy*5(残1)
塩分サプリ等
眠眠打破(未使用)

財布等は省略

雨具は使わないだろうと思って最後まで持って歩くかどうか迷ったけど保険として持ち歩き

やはり使いませんでした。

行動食はいつもは一本満足バーですが、今回は暑くなることを考慮してsoyjoyを5本(4本食べた)

第一エイドまでの間にカレーパンも捕食

コンビニでの購入物はinセリーを一つだけ

歩いている最中に空腹感を感じる事が多かったのでちょっと危険だったかも

※燃費悪いのよ(^^ゞ

今回ゴール後に一番驚いたのはスマホの電池残量

スタート時には90%を超えていたはずなのですがゴールした時には30%台でした。

コース確認で多少使いましたが普段のウルトラウォーキングと比較したら使っていない方ですが、中山道の未舗装路を歩いているエリアで圏外が多かったのかもしれません(圏外だと消費電力が増える)

※普段は35%位の消費

そういえばチェックポイントでバーコードチェックでは無く番号を控えている所が有ったな。。。

熊鈴に関しても書こうかと思いましたがやめておきます。。。

コメント