福井_ザウルスウォーク ゴール後

セントピアあわらの休憩室は暑いくらいに暖房が効いていて暑い(語彙力)

お風呂の営業が開始される10時までは荷物整理などをしながらまったり(*´ω`)

当初は10:50頃にあわら湯のまち駅を出る電車で帰ろうとしていましたがお風呂から出た時には既に間に合わない時間(^^ゞ

次の電車は(接続を考えて)一時間後なので更にまったり(*´ω`)

11:49発の電車で帰ったら最寄り駅に着くのは20:42

※18きっぱーの旅

新快速では時間帯的に寝るのは厳しそうなので取り合えず福井から敦賀までのハピラインで寝る事にしよう。

※実際は寝れなかった。

敦賀からの新快速は敦賀発の網干行

相生まで三時間以上乗り換え無しは楽だ

その時はそう思っていました( ´ー`)

電車は順調に進んで近江塩津駅から湖西線に突入

その後に流れるアナウンス

“前もってお伝えしますがこの先の駅(京都線だったかな?)で人身事故が有ったので車両連結を行う近江今津までは行くけどそこで暫く停車する”

的なアナウンス

はい、\(^o^)/オワタ

今までの経験からこうなった場合は遅れの影響で更に遅れる負のスパイラルが発生するのは間違いない

近江塩津で判っていたら琵琶湖線に乗り換えて米原から新幹線という手も有ったのに湖西線に入ってから言われたらどうしようもない。

前もってとは?

結局は近江今津で50分ほど停車

何だろうねぇ。。。

金曜日に敦賀に向かっている時にも京都線辺りで人身事故が発生してた(反対向きなので影響は受けなかった)

新快速エリアは年に数回程度しか利用しませんが結構な頻度で人身事故の影響を受ける気がする。

色々言いたい事は有るけどここでは書かない。

対応に当たられる鉄道会社職員さん達は本当にご苦労様です。

そこから先もスムーズにいく訳も無く遅延はどんどん増えていく。

接続も滅茶苦茶になっていて時刻表を調べても意味が無いので取り合えず姫路辺りで先の接続を調べてからその先は考えよう。

と思っていたら行先変更のお知らせ

新快速 宝殿行爆誕/(^o^)\ナンテコッタイ

せめて姫路まで行ってくれよ(´・ω・`)

一本後ろの新快速は播州赤穂迄行くというので加古川で乗り換え。

姫路に着くまでの間に時刻表をチェック

ふむ、最寄り駅に到着するのは22:30。。。

流石に翌日の仕事がきつい

新幹線の時刻表をチェック

姫路からみずほとのぞみを乗り継げば20時過ぎには最寄り駅に着ける。

予定外の出費だけど仕方ないか。。。

乗車率もそんなに高く無さそう&距離も短いので自由席で切符を購入

姫路から岡山までのみずほは自由席の乗車率は6割くらいか?

余裕を持って座れたのでラッキーだったのですが岡山から最寄り駅までののぞみ自由席の乗車率は100%越え

そういえば自由席車両が3両から2両に減車されたんだったorz

みずほに比べて車両数が多いので自由席車両の乗車位置までは無駄に歩かないといけない。。。

のぞみに乗っている間はデッキに立っている状態。

無駄にうろうろする子供がうざい

幸いな事にロキソニンパワーが切れていてもそんなに足の痛みが無いのは救いだった

それでも新幹線を利用した事で20時過ぎには無事に最寄り駅に到着

凄いぞ新幹線!!

早いぞ新幹線!!

高いぞ新幹線(´;ω;`)

結局は人身事故の影響で5,000円以上の追加費用が発生だよ。。。

指定席はそこそこの空席が有ったのでのぞみは指定席が良かったか?

みずほの空席情報しか見なかったのは失敗だった。


福井_ザウルスウォークを開催したCHYLIM

アクトレップのノウハウを受け継いでいてほぼアクトレップ

実際に歩いて感じた問題点としては

・矢張に反射材が無い
・結構重要な曲がり角で矢張が無い
・夜間の曲がり角で矢張にライトが付いていない事が有る

矢張に関する物ばかりですがこれは残念だったかな?

設置できない場所とか色々制約も有ったのでしょうけど、どう考えても制約は無さそうな場所でも矢張が無かったりしました。

初開催と言えど他団体でのノウハウを持っているのだからこの辺りはクリアしておいてほしかった。

かなり迷った人も多かったのでは?

私も二人で歩いているにも関わらず行き過ぎてしまった場所が複数個所有りました

※逆に二人だから油断するという説もある

後は参加通知のはがきが無いのはやはり寂しい

ワンダーウォークひろしまの時もそうでしたが本当に開催されるの?と思うのとイベントまでの気持ちの盛り上がりが変わってくると思う。

後、せっかくLINEをイベント毎に登録するのならもっと情報を発信して欲しかったな。

結局は登録後のテンプレ挨拶とこれにて終了の二回しかトークは無かった。

あ、福井_ザウルスウォークの_の意味を聞き忘れた(´・ω・`)


ゴールした時点のcoros pace3の電池残量は13%

タイムは22:22

スタート時の電池残量は95%位だったと思うので大雑把に計算すると一時間で3.7%の消費

27時間で電池切れですね(´・ω・`)

38時間持つとは?

既にバッテリーが劣化している?

ん?

スタート時の画像を改めて見てみると電池の残量バーは明らかに100%では無いのに時間は38h

その時点で嘘つきだ

仮にスタート時に100%だったとしたら一時間で3.9%の消費

26時間持たない

計測以外の機能を使わなければ35時間位は行けるのかもしれませんがそれでは意味がない。

さてさてどうした物か。。。


ちなみに今の足の状態はテーピングで固定している状態

むくみは取れたけどちょっとしたタイミングで痛みを感じるのが辛い(´・ω・`)

びわ200GPは見送って岡山のサポーターに回ろうかな。。。

コメント

  1. お疲れ様でした。
    足の違和感、痛みがあった状態のなか、完歩できてホッとしました。
    快方されることをご祈念申し上げます。
    今後のことを考えて診察されることをオススメします。

    私の同郷の方(倉敷2dayで会われた方)は、きつね師匠の会場写真に写っていました。リザルトレポートを見て、11時46分に完歩されたことを確認できました。

    COROSの件、来月大阪で試してみます。
    気温が暖かくなればバッテリーの減りは少ないだろうと思いたいです。

    都会は電車がたくさんあって羨ましいです。こちらは電車が止まったらバス、タクシーしかないですからね。

    びわ200の参加を見送るなら、当日の過ごし方を考えようかなと思います。

    • ありがとうございます。

      足の痛みは徐々にではありますが回復に向かってるのでもう少し大人しくしていれば大丈夫かなと思っています。

      そういえばCHYLIMはリザルト画面を公開していましたね。
      リストでみると第一CPから一緒に歩く人を見つけて?完歩されていますね。
      ※アクトレップと同じ方法で一覧が見れます。
      (´-`).。oO(リタイアを匂わせる記事を書いてもリザルトを見たらバレバレだな)

      都会のダイヤは凄いですよね。
      私の近くもちょっと山の方に行ったら数時間に一本のダイヤなので乗り遅れたら大ごとです(^^ゞ

      取りあえずいつも通りぎりぎりまで申し込まずに足の様子を見るつもりですが、びわ200GPは申し込むつもりです。
      当日の過ごし方は私の事は気にせずにガンガンに行っちゃってください。
      琵琶湖はタイムが狙えますよ( ´∀`)b