100kmウォーク 日本海(浜田)から瀬戸内海(宇品) sea to sea その5 国道54号バイパスに到着 01:36ここからは新しい道なので歩道を利用している人も多そうなエリアなので安心して歩ける。デイリーヤマザキ 可部バイパス店 86km 01:48ここを第三エイドとする!!エイドというかここでは食べずに購入するだけ... 2025.10.04 100kmウォーク勝手にウォーキング海抜0mからの
100kmウォーク 日本海(浜田)から瀬戸内海(宇品) sea to sea その4 で、道の駅豊平どんぐり村 21:49うどんのむさし広島市内に住んでいた頃はたまに食べに行っていた記憶が有る。地元にも出来たので食べに行ったけどこれじゃない感が有った。味が変わったのか自分が変わったのか。。。近々広島市内のむさしに食べに行って... 2025.10.02 100kmウォーク勝手にウォーキング海抜0mからの
100kmウォーク 日本海(浜田)から瀬戸内海(宇品) sea to sea その3 芸北で見かけたマンホールキャップ町名などは記されていませんが"旧芸北町の蓋で町章と町の花山百合がデザインされています"らしいです。ドングリトラップ地味に歩きにくい。そうか!田舎道で突然歩道が広くなるエリアは農耕機が通る為だったのか(錯乱芸北... 2025.10.01 100kmウォーク勝手にウォーキング海抜0mからの
100kmウォーク 日本海(浜田)から瀬戸内海(宇品) sea to sea その2 アケビ日焼けでこうなった?美味しくは無さそうだ個人的に思い出の有る芸北国際スキー場もう何年も前に潰れているのですが、案内の看板だけは複数個所に残っていました。ちなみに運動音痴でバランス感覚は皆無なのでスキーはやった事が有りません( ー`дー... 2025.09.30 100kmウォーク勝手にウォーキング海抜0mからの
100kmウォーク 日本海(浜田)から瀬戸内海(宇品) sea to sea その1 先週行った海抜0mからの三瓶山海スタートで何か他に面白い?企画は無いかと考えた時に思いついた日本海から瀬戸内海単純に萩往還でも良かったのですが浜田から宇品(広島港)をGoogle mapで線を引いてみたら丁度100㎞程度当然ですが中国山脈は... 2025.09.29 100kmウォーク勝手にウォーキング海抜0mからの
海抜0mからの Zero(sea to summit)三瓶山 早朝の久手海岸からおはようございます。今年はまだ海抜0mシリーズ?をやっていないのでいつか実行しようと思っていたZero三瓶山(sea to summit)にチャレンジしてきました。実は先週にもここに来たのですが天気予報に裏切られて大雨だっ... 2025.09.23 海抜0mからの
富士山登山ルート3776 富士山登山ルート3776 その3 富士山の山頂についてまずする事それは勿論。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。カップラーメン(800円)を食べる!!塩分が堪らん( ´∀`)bカップ麺を食べた後は少しまったり(*´ω`)し... 2024.07.26 富士山登山ルート3776海抜0mからの
富士山登山ルート3776 富士山登山ルート3776 その2 流石に水分無しではまずいという事で富士の雪解け水が出る水汲み場を探して移動見当たらない(´・ω・`)少し施設の奥の方に進んでいたらコカ・コーラの自販機発見!!助かった( ´ー`)ベンチも有ったのでここで荷物の中からテル坊2号をこっそりと取り... 2024.07.24 富士山登山ルート3776海抜0mからの
富士山登山ルート3776 富士山登山ルート3776 その1 信州中山道と木曽路12宿ウルトラウォーキング参加通知書が届きました。何気に参加者多め?ちょっと登ってきました。今回はいつものイベントとは違い「富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの... 2024.07.23 富士山登山ルート3776海抜0mからの
富士山登山ルート3776 富士山登山ルート3776 とりあえず 無事に登頂しました(`・ω・´)今は家に帰ってピンポイント日焼けに苦しめられています(^^ゞ 2024.07.21 富士山登山ルート3776海抜0mからの
海抜0mからの Zero石鎚山 その3 石鎚山公衆トイレ休憩所まで下りてきた(13:27)ここからの景色は最高やね。夜明峠まで下りてきた(13:40)やはり下りるのは早いなここからは今回は通っていないルート一般登山者が多いルートなので危険な場所は無かったはず。あれ?成就までそんな... 2024.05.15 海抜0mからの
海抜0mからの Zero石鎚山 その2 ロープウェイ駅に立ち寄ったのは自動販売機で飲み物を補給するのとトイレに寄る為係員さん達の「ロープウェイのご利用有難うございます」的な満面の笑みでの挨拶が申し訳ない(^^ゞ西之川登山口(08:11)ふむふむ、要注意のコースみたいですね。駐車場... 2024.05.14 海抜0mからの
トレッキング Zero石鎚山 その1 ちょっとチャレンジしてきました。スタートは中山川の河口(04:48)ここはまだ海じゃない?いや、sea to summitじゃないし。防波堤の中だから海でしょw一応海水にはタッチしたので海抜0mという事で石鎚常夜燈この画像内に石鎚山は写って... 2024.05.12 トレッキング海抜0mからの
海抜0mからの Zero 大山 以前から計画はしていた物の中々実行に移せなかった海抜0mからの大山登山をしてきました。大山PA (9号線)まで車で移動海抜0mを探して多少手間取りましたが7時前にスタートこの画像の左側に見える暗い部分そこから海辺で出ることが出来ます。蜘蛛の... 2023.10.15 海抜0mからの