吉備路の山全山縦走大会
この日曜日
全山縦走コース 35kmに参加予定なのですが天気がががが。。。
※総社市の天気予報です
去年はゴールが近くなってから雨具が必要なレベルで雨が降り出したのですが、今年はスタート時には降って良そうな予報ですね。
雨が降っている状態であの鉄塔までの渋滞は控えめに言ってもかなり嫌だな。
濡れた状態で大人数が通過した鉄塔前への登りはかなり滑りそうな気もする。
早くスタートしたくても服部駅に着く時間の都合で岡山組よりも後からスタートになるのが辛み(´・ω・`)
福井_ザウルスウォーキング
ゼッケン番号が公式サイトで検索できるようになっていますね。
私はmoshicomで申し込んだのですが、moshicomの受付番号と同じでした。
スポーツエントリーでも申し込み出来るようなのですが番号の振り方はどうなっているんだろ?
公式サイトで確認できるゼッケン番号だけで見る限り全体の参加人数は、、、、
ゼッケン番号の検索システムがpythonで書かれていたりfacebookに投稿してあるwebアプリの画面とかを見る限りアクトレップと繋がりが有るのですかね?
この時期の福井って気温とかはどうなんだろうか?
勝山の3/22の気温(予報)は最高14℃ 最低1℃なので倉敷ツーデーマーチよりは暖かいか?
ワンダーウォークひろしま時の服装でいけるか?
第1回琵琶湖1周200kmウルトラウォーキング
情報が色々と追加されていますね。
以前から判っている事も含めてですが主だった点としては仮眠エイドの存在
仮眠エイドとして北近江リゾートの一部館内をお借りしています。
エイド開設時間は5月4日午前4:30~5月4日18:00
距離的には100km地点。
開設時間がスタートから15:30~29時間の間
スタートは5月3日 13:00
18時間で到着するとしたら07時頃か。。。
同時開催の100㎞が高月駅を10:00スタート
北近江リゾートから高月駅は2㎞ちょっと
三時間仮眠を取ったら100㎞組が先行する格好になりますね(´・ω・`)
いや、待てよ
先行してもらった方が颯爽と抜かれないので心が折れなくて良いのか?
数年前の話ですが以前の165kmの時には富士山125kmの四日後?でしたが仮眠の必要も無くゴール出来たのでびわ200GPも仮眠は必要ないかとも考えています。
そもそも途中で数時間単位の仮眠を取ってしまったら連続で歩いた事になるのか?
仮眠を取るというか強制的に停滞をさせられた経験としてはふるさと岐阜清流ウォークが有りますが仮眠と言える程の眠りは無かったし、かえって体がイベント終了モードになってしまって動き出しが辛かった経験しかない。
だったら軽く着替えてリフレッシュする位が一番良いのかも?
こうやって色々考えている時が一番楽しい。
そして計画通りに歩けた事は一度も無いw
一番の悩みはゴール後なんだよな。。。
コメント